PR
スポンサーリンク

[daz初心者] いかさま dForce [完全無料]

基本操作
記事内に広告が含まれています。

dForce の使い方や個人的な使用感をまとめた。

スポンサーリンク

dForce とは

dForceは物理シミュレーション エンジン。主な使い道は布シュミレータで、服の自然な状態を実現するべく利用される。

dForce の利用

設定済みの服であれば 、”simulation setting タブ” 内にあるブルーの “simulate” ボタンをクリックするだけでシーン内に設置された全ての dForce Figure (または Object) がシミュレートされる。

初めてdForce を使う場合には ” simulate ” ボタンをクリックすると

”(指定したディバイス)”用のコンピューター上の dForce カーネルがコンパイルされていないか、変更されているため、再コンパイルする必要があるようです。 このプロセスが完了するまでに数分かかる場合があります。
続行しますか?

というメッセージが表示される。良ければ “Yes” をクリックする。

dForce 化

dForce 化の実行

” Surface ” ペインで対象を選択。

“Edit → Figure (Object) → Geometry → Add dForce Modifier Dinamic Surface” を選択

調整

簡易設定

“Edit → Figure (Object) → Geometry → dForce Surface Adjuster” を選択

詳細設定

Surfaceタブ → Simulation

衝突対象

”Parameterタブ → Mesh Smoothing”を選択。”Collision Items” で衝突対象、”Collision Iterations” で衝突の繰り返し(精度に関係)。衝突の繰り返しは多ければ良い結果になるとは言えず、上げる場合は一気に挙げないで、少数ずつあげるのが良い。大抵は、~20ぐらいまでと思われる。

爆発回避

爆発回避に絶対はなく、探りながら調整するしか無い。増やしすぎ、削り過ぎも良くないので、楽しみながらも慎重に行いたい。

また、Daz が dForce に手を入れると今までの設定では回避できなくなる場合もあるし、その逆もある。

  • ポーズが引っかかる場合は、干渉しない様に少し変化させてから dForce を行い、ポーズを元に戻す。
  • 重ね着の場合は下から順に1枚1枚 dForce を行う.

など、作業で回避する工夫も必要になる場合もあることに留意。

Simulation Settings タブ

Iterations (Per Subframe)

  • Simulation > Quality > Iterations (Per Subframe)

数値を上げる。意外とあっさりこれで通ることもある。

デフォルト:32

Surfaces タブ

Simulation > Structure

布が硬いと爆発しやすい。

以下で解説する2項目は、

  • Edit > Figure > Geometry > dForce surface Adjuster

を使った際、Stiffer・Silker とリンクしている項目。1クリックごとに相反する方向に増減する。

dForce 化したデフォルト値

  • Buckling Stiffness : 5%
  • Buckling Ratio : 70%

は、Silker 1クリックで

  • Buckling Stiffness : 4%
  • Buckling Ratio : 71%

となる。

その後、片方が 0 になった場合、残っている項目は 2% ずつ増えていく。つまり

  • Buckling Stiffness : 0%
  • Buckling Ratio : 75%

に達した後は、Silker 1クリックで

  • Buckling Stiffness : 0%
  • Buckling Ratio : 77%

となる。一応これを念頭に設定すると良いと思われる。

Buckling Stiffness
  • Simulation > Structure > Buckling Stiffness

数値を下げる。

dForce 化のデフォルト:5%

Buckling Ratio

こちらも布の硬さに感るする項目。

  • Simulation > Structure > Buckling Ratio

数値を上げる。

dForce 化のデフォルト:70%

Self Collide

自分に対する衝突。

  • Simulation > Collision > Self Collide

OFFにする。

ただし、爆発しない可能性は上がるが、不自然になる可能性も高い。なるべくなら OFF にしたくはない。

デフォルト:ON

クオリティー

クオリティーを上げると爆発を防げる場合もある。※クオリティーの項参照。

上記は爆発しやすい服なのだが、

成功した例がこちら。

  • Iterations (Per Subframe)
    • 64に設定
      (デフォルト:32)
  • Buckling Stiffness
    • 0%に設定
      (デフォルト:5%)
  • Buckling Ratio
    • 85%に設定
      (デフォルト:70%)

以上の設定で、Self Collide を ON のままで爆発を防げる場合もあった。

クオリティー

Simulation Setting

精度が上がるだけではなく、爆発解消に役立つこともある。

Frames To Simulate

  • Simulation > Duration > Frames To Simulate

Animeted (Use Timeline Play Range) に設定する。

※主に “30~フレーム” ほどに増やして行うと爆発回避に良いとされる。

Collision Mode

  • Simulation > Collision > Collision Mode

Best – Continuous にする。

Sub Frames

  • Simulation > Quality > Sub Frames

数値を上げる。

時間はかかるがまずまずの仕上がりになる。Animeted (Use Timeline Play Range) を使いたくない場合にも有効かもしれない。

速度について

プレビューを作成するということは、それがどんなプレビューであってもマシンパワーを消費する。Iray プレビューを見てもそれは明らかである。

  • 余分なものを表示しない。(参加させない(※非表示にする)。もしくはサブセットでシーンを切り分ける。)
  • Viewport や Aux Viewport をアクティブにしない。

シミュレート中はプレビューを軽量化したり、そもそもプレビューを表示させないことで、シミュレートの高速化が実現できる。

また、dForce の技術は OpenCL を利用しているので、CPU 搭載の GPU でも利用可能である。そちらの方が早いとする方がいるのも事実なので、CPU 搭載の GPU の利用も試してみよう。

※Intel CPU の末尾 F のシリーズ等の GPU 非搭載のモデルは、当然対応できないので良く確認が必要。グラボ搭載の BTO ゲーミング・パソコンなどは該当するケースが増えると思うので、買い替えを検討中の場合はこの点も確認しておくと良いかもしれない。

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロッカーが検出されました

あなたのアクセスにもサーバーリソースは使われ、それは有料です。当サイトは無料で公開するために、アフィリエイト広告を利用して維持されています。ご理解いただき、当サイトに広告を許可してください。

タイトルとURLをコピーしました